2015年1月21日の運用成績は、ガンホー微益売り。ECBのQE実施確率100%?

今日は日経平均下げましたね。
今この記事を書いている段階では、どうやら円高が進んでいるようです。日銀金融政策決定会合では、現状維持ということで、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
マザーズ総合は小幅安。前日比-7.68円の881.11円。
日経平均は反落。前日比-85.82円の17,280.48円で取引終了です。
本日の運用成績はこちらです。
相場が全体的に下げトレンドになっているような気もしますが、日経平均の25日線17,259.69円を下回るようだとちょっと怪しいですね。
ガンホー売れた!ブロメ売り損ねた!
今日は午前中病院だったので、前場だけ取引していました。
ガンホーは売ってしまいました。
はーい、微益街道まっしぐらでございまーす。
調子に乗ってブロメを買ってさっさと利確しようとしたら刺さらずに残ってしまった。しかも含み損だし(´・ω・`)
余計な取引はしてはいけないな。さっさと売ってしまおう。
もうすぐギリシャの選挙ですがその前にECBが
ギリシャの選挙が近いですね。あちこち調べまわってみましたが、野党側の勝利では?と噂されています。
ギリシャというとEUの離脱もありうる?なんて話もありますが、それはニュースを見る限りでは無さそうです。
どっちみち日本にとっては、明日のECB(欧州中央銀行)によるQE(量的緩和)を実施するかどうかの発表もあるわけです。ただ、その実施確率は100%と言っていいかもしれません。先日のスイスフランショックはQE実施の可能性が高いからこそ起きたわけですから。
政策金利発表は2015年1月22日、21時45分です。
FXは一旦中止しているのですが、もしあのまま続けていたらもっと損していただろうな。
末尾コーナー:投資家向け関連記事やサービス!
投資家向けに関連記事やサービスをまとめました。近年はフィンテック関連のサービスや情報が話題ですので、情報収集にお役立てください。なお常識ですが、どのサービスを利用する場合においても、必ずリスク(値動きリスク、事業者リスク、信用リスク、地政学リスク、セキュリティリスク)を確認・承知し、自己責任の原則に基づいてご利用ください。
株式
株式投資には主に楽天証券を用いています。ポイントを使った積立投資など、ポイントに絡んだサービスが充実!FX
FXには下記の口座を開設しています。使い勝手や手法はもちろん、スプレッドによって合う合わないがありますから、自分の使いやすい口座を開設して利用すると良いでしょう。- ドル円(USD/JPY):0.4銭
- ユーロ円(EUR/JPY):0.9銭
- ポンド円(GBP/JPY):1.4銭
- 豪ドル円(AUD/JPY):0.9銭
- ドル円(USD/JPY):0.3銭
- ユーロ円(EUR/JPY):0.5銭
- ポンド円(GBP/JPY):1.0銭
- 豪ドル円(AUD/JPY):0.7銭
- ドル円(USD/JPY):0.3銭
- ユーロ円(EUR/JPY):0.5銭
- ポンド円(GBP/JPY):1.0銭
- 豪ドル円(AUD/JPY):0.7銭

ちなみに僕は、FXでは主に平均足を使う派です。ローソク足よりトレンドが掴みやすく、移動平均線と組み合わせてトレードしています。平均足についてはこちら→FXの平均足の基本・手法・見方・儲け方・考え方・戦略などまとめ
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ