「ワードプレス ○○できない」の解決方法はまずプラグインを止めること!

どうも、プラグインに振り回されている@xi10jun1です。
ついさっきなのですが、僕のブログをスマホで見たときに、メニューをタップしても表示されていないことに気が付きました。
誰か言ってよぉ(´-ω-`)
「ワードプレス ○○できない」でよく検索するけど・・・
「ググれカス!」
正直、もうあと2年くらいで死語になりそうな言葉ですが、ワードプレスで不具合が起きたらまずは検索しますよね。
例えば僕のように、スマホで見たときにメニューボタンが開かないなら、「ワードプレス スマホ メニュー 開かない」って検索フォームに入力するわけです。
ワードプレスのこうした不具合は、実は結論がだいたい決まってます。
- プラグインを止める
- コードを修正する
この2つです。
ワードプレスの問題は、検索する前にまずプラグインを疑うこと
今回の僕の症状は、スマホでブログを見たときに、メニューボタンをタップしてもメニューが表示されないことが問題でした。
そこで、プラグインを1つ1つ停止して確認したところ、次のプラグインが悪さをしていました。
Standard Widget Extensions
このプラグインは、サイドバーウィジェットを追尾型にしてくれる機能があります。
よくありますよね。PCの画面スクロールに合わせて、サイドバーウィジェットがストーカーしてくるやつ。
このプラグインはJavaScriptか何かで制御しているのか、他の機能にも影響を与える厄介なものだったのです。以前、ワードプレスをSNS化させるプラグイン「BuddyPress」での不具合を調べたときも、この「Standard Widget Extensions」が不具合の原因の1つでした。
https://ytrsdijun.com/archives/3133
ワードプレスで起こる問題と主な原因となるプラグイン
というわけで、ワードプレスでよく起こる問題と、プラグインの関係をすこしまとめました。
症状が出たときは、次のプラグインを止めて確認してみてください。
画面が真っ白になった場合
キャッシュ系プラグイン:「w3 Total Cache」、「wp Super Cache」など
ログインできない場合
セキュリティ系プラグイン:All In One Wp Security & Firewall、Acunetix WP Security、AntiVirusなど
特に、スマホのアプリなどからログインできない方は、セキュリティ系のプラグインが働いている可能性がありますので、確認してみてください。
https://ytrsdijun.com/archives/1906
その他、不具合が起きた場合
先ほどの「Standard Widget Extensions」のような、JavaScriptやjQueryの制御によって動くプラグインが関係している可能性があります。特に、面白そうだと思って入れたプラグインほど犯人である可能性が高いです。
まとめ:プラグインを止めろ!
一生懸命ソースを直したりしていましたが、結局プラグインを止めるだけで良かったんですよね・・・。
僕のように、何時間も格闘する羽目になりますので、まずはプラグインを止めましょう。
少し時間はかかりますが、ソースをいじるよりマシってもんです。
[注目]どうしても分からないときはteratail(テラテイル)で質問してみよう!
どうしても分からないときは、プログラマーやエンジニア向けの質問サイト「teratail(テラテイル)」で同じ質問を探してみましょう。同じような質問があれば解決の糸口になりますし、なければ登録して質問することができます。アクセスはこちら→エンジニアのためのQ&Aサイト teratailへ
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク