nendのクリック単価が上がってる!報酬額が上昇した理由をじっくり考察

どうも!秋を満喫中の@xi10jun1です。
「秋眠暁を覚えず」なんて、絶対誰か言っているかもしれませんのでもう二度と書きませんが、今朝方nendの報酬画面を確認していたら・・・。
あれ?
追記:2016年2月8日をもって、バリューコマースの新しいスマホ広告サービスであったAdLantis(アドランティス)は、ADPRESSO(公式サイト)に統合となります。クリック課金型として新しくなったADPRESSOに期待です!
nendって何?
スマートフォンアドネットワーク【nend】は、
株価無限下げでA8.netでお馴染みのファンコミュニケーションズが運営する、スマートフォン最適化サイトで広告掲載できるサービスです。
nendで広告を作成したら、ブログやwebサイト、作成したスマホアプリ内に貼りつけることができます。そして、そこから収益を得ることが可能となっています。
登録から導入全てが無料なので、ブロガーやwebサイトなどでよく使われています。
nendのクリック単価が上がってる!
これまでのnendの報酬額というと、僕が導入した去年12月頃のクリック単価が、だいたい1クリック9円くらいでした。
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
「まぁ、こんなもんだろう。」
他の広告枠に比べれば、微々たるもの。
ところが、今年に入ってから、ちみっとずつクリック単価が上がってきているようなんです。
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
5月になると、クリック単価が9.3円。
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
6月になると、クリック単価が10.5円。
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
7月になると、クリック単価が10.65円!
そして、今朝方確認したら、1クリック・・・
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
28.05円!
いや上がりすぎ!
某有名広告と同じくらいになってるぞい!
え、あ、ちょ、ちょっとまてー。
今この記事を書いている段階では、nendで「秋の収益1.5倍キャンペーン」なるものをやっているんです。
→https://www.nend.net/event20150901
でもこれ、スマホアプリ内に設置する広告だけのキャンペーンだよなぁ。しかも、1.5倍っていったって、直近のクリック単価10.65円×1.5倍=15.975円ですから、28.05円には届かないし・・・。
追記:翌日の単価は下がっていました。
引用元:レポート:MediaPartner メディアパートナー管理画面|nend(ネンド)
広告主によって単価が違うのでしょうね。
それでも12.6円ですから、9円のときに比べると1.4倍です。
クリック単価の上昇理由は各社のスマホ広告競争では?
つい半年前までクリック単価が9円だったのに、今や28円です。
およそ3倍!素晴らしい!
nendの担当者たちは、きっと精神と時の部屋で営業力を修行し、見事クリック単価3倍を実現したのかもしれません。彼らの給料を上がっていますように(*´з`)
さて、こうしたアドテク広告がずいぶんと増えましたよね。特に近年は、猫も杓子もスマホだアプリだとうるさいですから、スマホ向けの広告が活況のようです。。
つまり、
- スマホ市場が活況だ。
- スマホ向け広告を出したい企業様も出てきた!
- たくさんの企業と契約すれば儲かる!
- だとすると、広告を貼ってくれるメディア運営者も必要だ!
- スマホに広告を出したい企業様、スマホ向けに広告を貼りたいメディア運営者様いませんか?
って感じですかね。
こうした動きが出ていますので、nendなどのアドテク広告を提供する業界の競争が激しくなるのは必至でしょう。おそらく、スマホ向け広告を出したい企業はたくさんあると思うんです。でもメディア運営者となると、確かに広告を貼り付けてはくれますが、ある意味タダでは貼ってくれません。
メディア運営者「あ、こっちの広告は1クリック10円だけど、あっちの広告は1クリック20円か。あっちのにしーよぉ!」
アドテク広告を運営する会社にとっては、企業もメディア運営者もいないと利益にならないですよね。メディア運営者が単価の高い他社に逃げてしまうと、貼り付けている広告の枠数が減りますから、広告の効果も減少。効果の薄い広告枠では、結果、企業も逃げてしまいます。
貼り付けるだけで1クリック10円の広告と20円の広告では、後者のほうがメディア運営者選ばれやすいはず。そしたら、「じゃあウチは1クリック22円!」「ウチは25円やー!」って競争になるのは自然じゃないすかね?
まとめ:nendのクリック単価はまだ上がる?
と考えると、nendの単価が上がってきたのは、
- メディア運営者を繋ぎ止めつつ
- 新規顧客を獲得することで
- 企業の広告契約数をさらに伸ばす
のが狙いかもしれません。
こうして僕のように、ブログ記事で「単価上がってきた!」などと紹介されれば、これまた新規顧客が増えます。企業様も「じゃあ、メディア運営者の多いnendに広告をお願いしようかな」ってなりますよね。
もちろん、単価が上がりっぱなしにはならないでしょうけど、まだ上がるかも?って具合です(;^ω^)
とにもかくにも、nendは単価が上がってきました。この機会ですから、試しに使ってみては?
ちなみに、バリューコマースで出してるADPRESSO(アドプレッソ)、アクセストレードのATADなんかもあるので、チェックしてみてはいかがでしょう?
追記:2016年2月8日をもって、バリューコマースの新しいスマホ広告サービスであったAdLantis(アドランティス)は、ADPRESSO(公式サイト)に統合となります。クリック課金型として新しくなったADPRESSOに期待です!
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク