ようやくマスコミに広告出してる企業も同罪の流れになってきた
皆さんどうもコマーシャル。広告主も同罪だと訴え続けてきた@xi10jun1です。
「マスコミの偏向報道がー」なんて古のネットワードなのであまり使いたくないですが、テレビ局をはじめとするマスコミの不祥事の多さがあってはね・・・。
ただ以前よりも良い傾向だと思うのが、広告主も同罪だと見なされるようになってきた点です。
悪質なマスコミに広告を出すことがリスクになった
千葉県知事選という選挙期間中にN国の立花氏を特集したTBSの報道特集ですが、その内容が後に同氏への襲撃事件を助長したのでは?とネットで大騒ぎになりました。
報道特集は以前にもテロリスト関連の人物を報道したり、福島県に対する風評加害も行っていた悪質性の高い番組で、どうしてBPOが動かないのか疑問でしかありません。まぁBPOもグルだったら辻褄が合うんですけど。
で、今回もいつものように炎上した報道特集ですが、ここにきてスポンサーの動きに変化が見られました。
株主が今回の件でヤマダ電機に問い合わせたところ、同番組へのCMを取りやめるとの声明を出したのです。
直近だとフジテレビと中居正広氏の女性問題に端を発するスポンサーの大量CM差し止めが起きたばかりですし、日テレの「セクシー田中さん」問題、テレ朝もモーニングショーの玉川の不適切発言など、不祥事と悪質行為に関しては枚挙に暇がありません。
ただ、今までこうした不祥事が起きても、スポンサーとしてCMを出すことは止めてこなかったんです。株主総会で質問しても、『総合的に判断します』の一点張りで。要するにスポンサーとしてCMを出すことによる売り上げのほうが大事だということだったんです。
これまではそれでよかったんですが、時代の流れは変わりました。コンプライアンスの徹底や悪質行為を問い質す流れに変わったので、テレビ局の不祥事にも責任を持つ必要が出てきたんです。
ていうか、広告主に物申す人が増えたんですよね。テレビ局に何を言っても対応しないんですから、じゃあ収益源たる広告主の責任を問うと。
まとめ:悪質なテレビ局は潰れて良し
自分自身、ツイッターではずっと言ってきました。『こんな悪質なメディアにCMを出す広告主はどうなんだ?同罪では?』と。
やっと時代が追い付いてきたと安堵していますが、テレビ局だけじゃなく新聞を含むマスコミ全体の問題ですのでね。
TBSなど悪質性の高いマスコミは潰れてもいいでしょう。それだけの悪質行為をしてきているんですから。一般企業ならとっくに潰れてますよ。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク