経済TCGエコノミカなら子供のお金の教育に最適!金融知力をカードゲームで身につけよう!

どうも!カードゲームは遊戯王派だった@xi10jun1です。
経済の仕組みをTCG(トレーディングカードゲーム)で学べる「エコノミカ」という代物を見つけたので紹介します。
思ったより奥深い!
経済TCGエコノミカとは?
まず公式サイトがこちら。
アイテムがこちら。
経済TCGエコノミカは、遊びながらお金のこと、経済のことが学べるように作られた、トレーディングカードゲームです。
すでにいくつかの学校や、親子参加のお金のセミナーなどで活用されているとか。
運営元は「金融知力普及協会」というNPO法人です。
活動内容はこんな感じ。
金融知力普及・広報活動(シンポジウムの主催等)
金融経済教育体系の確立(学校教育から企業人材育成までのカリキュラム策定等)
金融経済教育活動の実施(通信教育講座、社員教育セミナー等)
検定試験実施・能力検定(金融知力検定、金融知力インストラクター認定制度等)
経済TCGエコノミカは、金融知力普及活動の一環ということですね。
経済TCGエコノミカの遊び方
公式動画がありましたので、こちらを見て見ましょう。
ルール
現状、義務教育ではお金の勉強をする機会がほとんどありません。
子供の将来のためにも、こうしたカードゲームも活用してみてはいかがでしょう?
デッキの内容量と購入の注意点
デッキの内容量は、
- オリジナルカード33種50枚
- プレイシート/説明書1枚
となっています。
注意点としては、デッキは1人分の内容量で販売されている点です。親子で対戦プレイするためには、子供の分と親の分のデッキが必要ですので、ご注意を。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク