給付付き税額控除より消費税減税の議論をしてほしい
皆さんどうも消費税減税。給付付き税額控除には反対の@xi10jun1です。
あちこち経済対策のニュースが出てくるんですが、給付付き税額控除は正直反対ですね。
制度そのものはいいんですけど、今このタイミングじゃないなと。
同じだけの時間消費税減税の議論をしたらいいのでは?
給付付き税額控除は給付と所得税減税を組み合わせた方法ですが、制度が複雑ですし、資産や所得をどう区切るのか?で絶対揉めるのでやめたほうがいいかなと。
大体、それを議論して実施するまで結局年単位の時間がかかるわけで、だったら同じ時間で消費税減税の議論したほうがよくないか?海外の事例だって、別にそんな上手く行ってるような感じじゃないし、日本とは社会の在り方が全然違うんだからあまりアテにならないよ。
消費税減税なら公平公正平等だから不満も出ないし、そもそも1回もやってきてないから国民が怒って自民は少数与党になったんでしょ?これはもう国民が絶対に納得してくれなくなっている状態なんだから、少しガス抜きしないと。
いくら維新が与党に加わったって、現実はまだ少数与党の状態。これじゃ必要な増税もできなくなるでしょ?防衛費だってまだまだ必要になるわけだし、増税への理解はまず減税から始めないと。等価交換ってやつよ。
どうもこの『消費税減税だけは絶対に阻止して、何か他の方法でなんとかしよう』の癖がついてしまっていけない。とにかく消費税減税を1度やって、ガス抜きして、それから増税の議論をしないと。
まとめ:まずは消費税減税から
消費税減税という聖域に高市政権が踏み込めるかどうかが焦点ですが、やはり難しいんですかね?
個人的にはせめてインボイス制度くらいは廃止していいんじゃないかな?と。これなら税収減も数千億円だから、国債が売られて金利が上がって結局経済に悪影響なんて事態も起きにくいでしょ。
とにかく消費税減税に手を付けないと、増税は許されないよ。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク
当ブログのスポンサー