若者に選挙に行ってもらう前にまず制度をもっとアップデートすべき

[開催中!]Am͜a͉zon Cyber Monday(アマゾンサイバーマンデー)

- 開催期間:2019年12月6日(金)9時00分~9日(月)23時59分(87時間)
- ポイント還元率:最大8.5%(要エントリー、条件あり)
- 目玉商品:→Echo Show 5、→Oculus Rift S、→シャープ 55V型 液晶 テレビ AQUOSなど
みなさんどうも選挙!期日前投票に行ってきた@xi10jun1です。
選挙になるとどうしても話題になるのが『若者の投票率』。正若者の投票率が低いのはそれだけ平和だってことなんですが、生活や将来のことをもう少し考えてほしいところ。
とはいえ、若者の投票率云々の前に、選挙制度についてもう少し変えたほうがよいかなと思っています。
もくじ(見出しからすぐ移動できます)
若者と高齢者の1票の格差
簡単な話でいくと、若者より高齢者のほうが多いので、既に数で負けている若者の意見が通りにくいところがあります。
これをまずなんとかできないかな?と思うんです。
結局、『自分が投票したところで変わらない』と思うのは、裏を返せば『自分の意見あるいは同じ若者の意見が、政治の世界で通ったことがない(経験していない・知らない)』ことが原因です。
そりゃね、そんなこと言ってる若者一人の意見で国がコロコロ変わってたら大変ですが、一方で数で負けている現実にもう少し対処してほしいんですよ。
まとめ:若者の前に選挙が変わろう
加重平均とかどうだろうか?
いろいろ集計が大変になるかもしれないけど、もう少しシステム化というか、若者が投票に行くことのインセンティブみたいなのがもっと広がるといいのかな。
[開催中!]Am͜a͉zon Cyber Monday(アマゾンサイバーマンデー)

- 開催期間:2019年12月6日(金)9時00分~9日(月)23時59分(87時間)
- ポイント還元率:最大8.5%(要エントリー、条件あり)
- 目玉商品:→Echo Show 5、→Oculus Rift S、→シャープ 55V型 液晶 テレビ AQUOSなど
スポンサーリンク