自民党は減税政策以外に支持率回復の見込みがない

ブログ

皆さんどうも積極財政。自民党はこのままだと支持率の回復はしないと思う@xi10jun1です。

政党支持率のニュースも出始めてきましたが、参院選での比例投票先で国民民主党がトップになりつつあるようです。

自民党はこのままの増税・負担増路線だとどの選挙も負けてしまうでしょうけど、それでいいんですかね?

減税以外に打つ手なし

そもそも減税しなさすぎなんですよ。

消費税だって景気がいいときは上げ、悪いときは下げる。こういう当たり前の運用をしていればいいのに、ずっと増税路線のまま。インボイス制度だって反対の声を無視してるわけで、これでは支持できません。

ガソリン税だって、3年前に国民民主党が提案したときにやっていれば今頃もっと安かったはず。当時の岸田政権が検討すると発言して、22年3月に自公国の幹事長で会談したのに結局やらず。

『社会保障も高い、税金も高い、ガソリンも高い。でも減税は嫌なので補助金で何とかします。』はもう通用しないことを自民全体で認識すべきですし、まともな減税をやってこなかったツケが今の支持率なんですよ。

なので自民党がかつての隆盛を取り戻すには減税しかありません。先の衆院選後に国民民主党の案を丸呑みしていればよかったのに、小細工でショボい減税に作り替えて予算を通す強行ぶりには呆れました。少数与党の分際で、野党案を足蹴にするとは一体何様なのかと。

そこにきて石破首相の商品券問題ですから、これはもうどうしようもありません。仮にいまここで国民民主党の案を丸呑みしても支持率がまともに回復しませんよこれ。

ペナルティで消費税減税まで求めてもいいくらいです。年収の壁は178万円、ガソリン税減税、インボイス制度廃止、軽減税率廃止、消費税減税。ここまでやってようやく回復するんじゃないですか?

まとめ:自民は一刻も早く減税政策を打つべし

自民の支持率が落ちまくっていることは、全国の地方選でも明らかです。国民民主党に負け始めているんですから。

何より、少数与党の分際で国民民主党の案に満額回答しなかったのが痛い。立場が分かっていないんです。

だから次の選挙で分からせないと。それが嫌なら自民は一刻も早く減税政策を打つべし。年収の壁は178万円、ガソリン税減税、インボイス制度廃止、軽減税率廃止、消費税減税。

~注目:M&Aマッチングサービス~

現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。

[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ

スポンサーリンク


ブログ

Posted by jun