政権交代しても次が増税推進派の立憲では困るという話
みなさんどうも減税気運。自公政権が減税しないならもう投票しないと決めている@xi10jun1です。
減税に消極的な姿勢から支持率をさらに落とし始めている自公政権ですが、だからって次がさらに増税派の立憲なのが絶望的です。
現役世代の声を聞いているのが国民民主党だけなんて、情けない政治家のなんと多い事か。
立憲は増税をする見込み
ここ最近、立憲絡みのニュースが出てくると代表の野田をはじめ、執行部からは増税の話しか出てきません。
普通、与党との対立軸として野党第一党がある場合に、政策としては反対になるもんじゃないですか。どうして税金だけは与野党の第一党で一致するんですか?
これの意味が分からない。
現状は野党第一党であるので、仮に自公政権が倒れて政権交代になったら増税されますよ。
余談ですが、そもそも立憲は福島県に対する風評加害の責任を取るべきなので謝るまで支持しませんけどね。
とにかく、与野党の第一党が揃って減税に消極的な姿勢なのが絶望しかありません。まさに『PB黒字化のためなら死んでもいい』を地で行っている。国民不在にもほどがある。
ていうか、自民党内でもっと国民目線の意見が出ないんですかね?先の衆院選で少数与党になったことの意味分かってます?
支持率低下への危機感とか、そういうものが全然感じられないんですけど。いちいち方々の選挙で負けないと分からないんですかね?
まとめ:だからこそ国民民主党には頑張ってもらいたい
今、現役世代の声を聞いて減税を掲げているまともな政党は国民民主党だけですよ。
ぶっちゃけ、政党支持率も立憲を追い越し始めているので、次の選挙で野党第一党が変わるかもしれません。
てか、変わってくれ。立憲民主党はダメ。増税気質もそうですが、風評加害の実態からして-1億点なんですから。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク