僕がiPhone嫌いな理由は「教えてくれない」「特殊操作が通常操作の邪魔」「欲しいアプリがiOSばかり」だから

みなさんどうもiOS!できる限りiPhoneは使いたくない@xi10jun1です。
今日はもうシンプルに、嫌いなものを書く。いつも好きなものばかり書いているからね。
あれほど嫌いなものがない人間として有名な僕の、数少ない嫌いなもの。それがiPhone。
iPhone嫌い
あまりいないんだけど、僕iPhone嫌いなんです。
もちろん、iPhoneが親の仇でもないし、便利だってのは重々承知しています。ていうか、前の仕事でiMacやiPodなどApple製品を使っていたくらいですから。
それでもやっぱりダメ。
嫌い。
機能を教えてくれない
アメトーーク!でよくやってる「iPhoneついていけない芸人」ってあるじゃないですか。
iPhoneの驚きの機能をまさに「iPhoneついていけない芸人」に紹介する内容なんですが、いや、ちょっと待てと。
なんで、最初っから教えてくれないの?
前の仕事で、業務用(メール確認など)としてiPodを使っていましたが、そんな便利な機能をなぜ最初っから教えてくれないのか。あるいはアクセシビリティというか、アプリとかにヒントとか無いの?
「言われなきゃ分からないよ。そんなことも分からないの?言われなきゃ。」とか、アニメでよく見る「なんでそれをもっと早く言わないんだ?」と情報が遅くて足を引っ張る味方みたいな類のイラつきがあって嫌い。
通常の操作性にインターセプトしてくる特殊操作が後の操作を混乱させる
スマホって
- アプリを起動する
- 上下左右にスワイプしたりタップしたりして操作する
というのが1つの流れとしてありますよね。
でもここにiPhoneは、『便利なんだけど特殊な操作』を急にインターセプトしてきて、通常のスマホ操作を混乱させてくるんですよ。
さっきの「iPhoneついていけない芸人」のときみたいに、本体を振るとか、何本指で操作するとか、他のスマホでやろうとすると『あれ?あ、そうかこっちはできないんだ』と錯覚動作を引き起こすんです。
あれが嫌い。
iOSだけのサービスで何回泣かされたことか
あと単純に不満なんですが、使いたいサービスのときに限って提供されているアプリがiOSだけってどういうこと?
いや分かりますよ。iOSのほうが市場規模があるとか、Androidアプリは難しいとか、人材不足とかいろいろあるんでしょう。
でもね。
でもね。
それが何個も何個も繰り返されている、Androidユーザーの身にもなってよ。
ましてサービスを提供する側の事情を汲み取るあまり、このやるせなさをどこに吐き出していいか分からないのが一番困ってるんです。僕がモブサイコのモブなら、今頃学校の5,6個は消し飛んでますよ。
そんな思いまでさせるiOS。
嫌い。
まとめ:だから私はAndroid
はー、スッキリした!
なかなか人に言えないというか、言っても理解してもらえないのでね。
だから私はAndroid。
これからもAndroid。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク