[マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル]レビュー!詐欺に遭う人は絶対にこれ言うよね・・・

2017年1月8日防犯

みなさんどうも、詐欺対策!先日詐欺業者からお金を取り戻した@xi10jun1です。

その話はまたあとで書きますが、今日ツイッターで読んだブログをきっかけに、[マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル]という本をkindleで買って読みました。

僕自身は結構タイムリーだったものですから、どんなもんかな?と。

マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル:全体レビュー

マニュアルというだけあって、詐欺の手口と解説、陥りやすい罠、解決策・対策を、要点を絞って分かりやすく解説してくれています。

そして"マンガで分かる"と題している通り、詐欺の事例がマンガで紹介されているので、ストーリーで頭に入ってきますね。

理解しながら読み進められる

章ごとに設置されている、内容のまとめや補足を行うワンポイントアドバイス。最新の詐欺の手口などを紹介するコラムなどが掲載されており、「あー、なるほどね。」と理解しながら読み進められます。

タイトルのせいか高齢者向けのようにも見えますが、詐欺の手口は網羅的に紹介されているので、高齢者だけじゃなく、家族で読んで理解を深められるでしょう。

被害にあったらどうするか?の記載が欲しい

一方で「じゃあ実際に被害に遭ったら、警察や消費生活センターは具体的に何をしてくれるの?」という情報が掲載されていません。「#9110に電話しましょう」とか、「消費生活センターに相談しましょう」という決まり文句で終わっています。

いざこうした被害に直面すると、本人も本人の家族も、何をしていいか分からなくなります。せっかくマンガにしたんですから、実際に警察や消費生活センターに相談したらどうなるとか、解決した(お金を取り戻した)例とか、あるいは消費者団体訴訟制度の判例など、もっと総合的にマンガで紹介すべきかなと。

本当の意味で"マンガでわかるマニュアル"として、家に置けるような本であることを期待していましたが、ここはちょっと残念でした。

個人的に気になったポイント:詐欺に遭う人が絶対言うこと

この本の冒頭、第一章に、詐欺に遭う人の共通点が掲載されていました。

わりと有名かもしれませんが、これです。

自分は騙されない・自分は大丈夫と言う

本当に、これが一番危険な人です。

いわゆる正常性バイアス(=自分にとって不都合・不必要な情報を過小評価する状態)というやつで、例えば僕がこのブログ記事をツイッターにシェアしても、「自分は大丈夫」って思って読み飛ばしてしまうわけです。

でも本書にはこんな記述も。

~注目:M&Aマッチングサービス~

現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。

[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ

スポンサーリンク


※このメッセージは1年以上前の記事(当記事最初の更新は2017年1月8日)に出るものです。最新の情報と異なる可能性がありますので、公式サイトへアクセスするか別途お調べください。

防犯

Posted by jun