インドとパキスタンの紛争は拡大する恐れがあると思う理由

ブログ

皆さんどうもカシミール。また新たな火種が勃発して頭が痛い@xi10jun1です。

インドとパキスタンの国境付近にあるカシミールでのテロ事件を発端に、両国の衝突が武力行使に発展している様子。

簡単には終わらないかもしれないし、紛争が拡大する可能性も高い。

もくじ(見出しからすぐ移動できます)

中東諸国における報復宣言は重い

この手の争いでよく聞かれるのが『報復』。この言葉が出てきたときは大抵事態が悪化して、その状況が長く続くことが多いです。

今回の争いもパキスタン側から『報復』という言葉が出てきているので、長期化は避けられないでしょうね。

元々このカシミールはインドとパキスタンが領有権を争っている上に、歴史的にイギリスによる両国への分割が行われてからの犠牲者の多発、さらに水問題など火種がずっと残っている状態です。

とりわけ領有権と水は死活問題ですので火種になりやすく、今回もインド側が対抗措置としてダムをせき止めるなどの行動を起こしているので、パキスタン側も黙ってはいられない。

宗教云々もありますが、基本的に中東諸国にとって報復をしないことは、すなわち相手に絶対服従することと同義であり死を意味してしまう。また報復しないことが弱腰の姿勢とみられて、体制の崩壊にもなりかねない。

様々な意味で死にたくないからやり返す。中東の歴史はどこを見てもだいたいこうです。

現代社会でもその流れは変わらないでしょうから、インドとパキスタンの動向次第ではまた中東の地政学リスクが上がり、原油価格の上昇につながりかねない。

まとめ:核保有国

厄介なのが両国とも核保有国であるという点。

両国ともその意味が分かっているだけに、過度なエスカレートはどちらも望んでいない。でも弱腰ではいられない。

あり得ないこととはいえ、やはり核保有の意味するところは大きい。

~注目:M&Aマッチングサービス~

現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。

[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ

スポンサーリンク


ブログ

Posted by jun