自民税調は往生際が悪いという話。

ブログ

みなさんどうもインボイス制度廃止。自民税調のせいで税制がどんどんおかしな方向に向かっていると思う@xi10jun1です。

「年収103万の壁」問題で自公が出してきた年収要件という新たな壁が波紋になっていて、会計士をはじめお金に詳しい専門家からも疑問の声が出ています。

とにかく『減税したくない』の一点張りで、自公には本当に失望しました。

往生際が悪い

シンプルに往生際が悪いんですよ、自民税調は。

とっとと年収の壁を178万円にして、ガソリン税も廃止して、インボイス制度も廃止する。たったこれだけのことが何故できないのか、理解に苦しみます。

そしてどれだけ国民民主党が提案しても、減税したくないの一点張りのような提案しか返ってこない。これでは例え満額回答しても支持率戻らないでしょうし、現状のままならおそらく夏の参院選は大負け間違いなしです。

とりわけガソリン税の撤廃が年内に困難との見方が示され、地方民からは大ヒンシュクです。あれだけ地方票に強かった石破首相ですが、おそらくこれで大部分の票田が離れたでしょう。

国民民主党の提案を無視したこと、幹事長クラスで取り決めたことを税調で台無しにして、生活に寄与しないことが分かったんですから。

だいたい消費税だってただの1回も減税したことないわけで。財政が財政がってうるさいんですよ。そっちが国民生活のことなんて知ったこっちゃないって消費税上げてきたんだから、こっちだって財源のことなんか知ったこっちゃないよって話です。

自民税調はそういうことが分かってない。

まとめ:国民のためではなく、国のための政治になっている

自民税調の問題の本質はこれです。

国に選ばれたのならそれでもいいですが、選挙という国民から選ばれたのだから国民の言うこと聞かないとダメでしょう?

国がどうなるかの視点で議論をしているのが大きな間違い。

~注目:M&Aマッチングサービス~

現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。

[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ

スポンサーリンク


ブログ

Posted by jun