情報商材に引っかかった相手にその危険度を伝える方法の一例
みなさんどうも商材屋!情報商材相手には厳しいことで有名な@xi10jun1です。
最近また情報商材屋が復活しつつあるとのことで、注意喚起の記事を書きます。
と言っても、ただ単に注意しても全然耳に入らない方が多すぎるので、ちょっと趣向を変えます。
もくじ(見出しからすぐ移動できます)
ほら、早く商材に引っかかれよ
対応策の一例として、敢えて相手を煽るのも手かなと思っています。
それもただ煽るんじゃなくて、『こっちが面白がるためだけに引っかかれ』と言っているんですから、これほど極悪非道な人間もいません。
と思うでしょ?
でもこれにはちゃんと狙いがあります。
だから真っ向から情報商材を全否定しても、取り合ってくれなくなってしまう。
逆にさっさと突っ込ませるように仕向けて、『あ、やっぱりやめよう』と思ってもらうのが一番理想なわけです。それでも『俺は自分の信じた道を行く!』なんて人には、本当に痛い目を見てもらうしか方法がないんですよね。
まとめ:情報商材は違法化すべき
情報商材はさっさと違法化すべきだと思っています。
といっても、時間かかるしなぁ。
自分で防衛するしかないんですが、友人知人家族がもし引っかかりそうになったら、この方法を試すにしても勇気がいりますね。かなり性格が悪いので・・・。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク
当ブログのスポンサー