クラウドバンクに入金失敗!入金方法や失敗したときの手続きについて
クラウドバンクに口座を開設して、いざ入金してみたんですがが見事に失敗しました!
あちゃー・・・。
なので、その失敗を記事にします。
※入金方法については画面が少し変わりましたので、見出し→追記:2017年5月時点の入金方法をご覧ください。この記事を書いたときよりスムーズになっています。
クラウドバンクの入金手続きと方法
クラウドバンクの入金方法はちょっと面倒です。
普通、証券口座に入金するときは、予め証券口座のほうでどの金融機関から入金されるかを設定しておくので、入金するときにスムーズに手続きできますよね。
クラウドバンクの場合は、まず入金の手続きをクラウドバンクのマイページから行います。
2014年10月20日現在のシステムは以下のようになっていますが、今後変更になるかもしれません。
クラウドバンクへの入金方法
マイページに入ったら、「入金する」をクリックします。
結構デカデカと表示されているので分かりやすいです。
そしたらここで、入金予定額と入金予定日を入力し、次へ進むで確認します。
入金手続き失敗!
僕はここで間違えたんです!
そもそもの手順は、ここで入力した入金予定額と同額をクラウドバンクの口座に入金しなければなりません。つまりこの入金申請をしたあとに、実際の入金額を入金予定日に合わせて入金するのです。
なんだか早口言葉みたいになってきましたが、僕の場合は先に入金をしてしまった上、入金額が101,000円なのに、入金申請額は100,000円で通したので、金額が合わなくなってしまったのです。
案の定、「申請額と入金額が違うぞ!」とメールが来ました。
ちなみにメールの中身は、「入金申請額から実際に振り込まれた金額に訂正して入金するので、意思確認をしたいからこのメールに返信して」という内容でした。
僕は入金申請額が100,000円で、実際に振り込んだ額が101,000円だったので、届いたメールに「後者(101,000円)に訂正してクラウドバンクの口座に入金してもらう」ようにする旨を書いて、返信しました。
入金を確認する
それは一旦置いといて、入金予定額と入金予定日を決めたら、次に進みます。
ここで入金内容を確認して、次に進むと入金申請が完了になります。
まとめ:入金手続きをもっとスムーズにして欲しい
入金手続きはもう少しスムーズにできるようにしてほしいですね。わざわざマイページから申請しないと入金できないなんて、ちょっと不便です。
せっかくのクラウドファンディングなんだから、もっとたくさんの人に利用してもらうためにも、現在のこのシステムを変更して欲しいです。
それに僕みたいな入金の間違いをする人が出てくると思います。
もっと利用者数が増えれば、対処してくれるのかな?
追記:2017年5月時点の入金方法
入金方法が変わりましたので、こちらで明記しておきます。以前よりもスムーズになりました。
マイページにアクセスし、入金の場所をクリックします。
こちらにて入金先口座を確認します。入金時は自分の名前をカタカナで入力しますので、そこが注意点になります。
入金後の処理には時間がかかりますが、間違いがなければほぼその日に処理が完了します。
- 概要:国内不動産特化型のソーシャルレンディング
- 最低投資可能額:1万円~
- 予想利回り(年率換算):4.5%~14.5%
- ※10万円12ヵ月運用時の源泉所得税目安:918円~2,960円
- ※10万円12ヵ月運用時の税引後受取収益目安:3,582円~11,540円
- 主なリスク:不動産収益悪化のリスク、元本割れのリスク、貸付先事業者の信用リスク(貸し倒れ)、OwnersBookの事業リスク、自然災害リスク、その他ソーシャルレンディング特有のリスク
- 概要:海外新興国特化型ソーシャルレンディング
- 最低投資可能額:1万円~
- 予想利回り(年率換算):2.5%~14.7%
- ※10万円12ヵ月運用時の源泉所得税目安:510円~3,001円
- ※10万円12ヵ月運用時の税引後受取収益目安:1,990円~11,699円
- 主なリスク:地政学リスク、為替リスク、貸付先事業者の信用リスク(貸し倒れ)、クラウドクレジットの事業リスク、自然災害リスク、その他ソーシャルレンディング特有のリスク
- 概要:国内外総合投資型のソーシャルレンディング
- 最低投資可能額:1万円~
- 予想利回り(年率換算):3.2%~10%
- ※10万円12ヵ月運用時の源泉所得税目安:653円~2,042円
- ※10万円12ヵ月運用時の税引後受取収益目安:2,547円~7,958円
- 主なリスク:不動産収益悪化のリスク、元本割れのリスク、貸付先事業者の信用リスク(貸し倒れ)、SBIソーシャルレンディングの事業リスク、自然災害リスク、その他ソーシャルレンディング特有のリスク
- 概要:国内外総合投資型のソーシャルレンディング
- 最低投資可能額:1万円~
- 予想利回り(年率換算):4.2%~8%
- ※10万円12ヵ月運用時の源泉所得税目安:857円~1,633円
- ※10万円12ヵ月運用時の税引後受取収益目安:3,343円~6,367円
- 主なリスク:太陽光発電案件は土地リスク、バイオマス案件は関連事業者リスク、元本割れのリスク、貸付先事業者の信用リスク(貸し倒れ)、クラウドバンクの事業リスク、自然災害リスク、その他ソーシャルレンディング特有のリスク
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク