ガンホー・サン電子・テクノホライゾン保有。AR・VR関連本格化するか?

今日はソニーが仮想現実機器「プレイステーションVR」を10月に発売すると発表しましたね。
その件で少しAR・VR関連の銘柄が動いたような感じだったので、いくつか保有してみました。
本格化するかなぁ(*’ω’*)
今日の市況
マザーズ総合は続伸。
前日比+5.43円の961.81円。
日経平均は続落。
前日比-142.62円の16,974.45円で取引終了です。
本日の運用成績はこちらです。
サン電子に注目
サン電子は四季報にも掲載されています通り、ARの開発プラットフォーム活用を推進しています。
AR用メガネ型デバイスの開発に強みがあるわけですね。
さらに同社はゲームの開発も手掛けていますから、この先はまだ期待できるかもしれません。
VR・ARでゲーム関連株がどうなるかに注目
さてここで注目なのが、冒頭で書いたプレイステーションVR。その公式発表ページには、「参入ゲームソフトウェアメーカー」とするゲーム会社の一覧が表示されています。
一部を抜粋してみます。
株式会社KADOKAWA
株式会社カプコン
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
グリー株式会社
株式会社コーエーテクモゲームス
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
株式会社コロプラ
株式会社Cygames
サン電子株式会社
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社セガゲームス
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
株式会社マーベラス
引用元:PlayStation®4専用バーチャルリアリティシステムPlayStation®VR 2016年10月に44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンドで発売より一部抜粋
株式会社Cygamesはサイバーエージェント社の関連企業です。
それぞれが代表作でVRのゲームを出すとなると、今頃各社が開発などに着手しているでしょうね。
2014年、ソーシャルゲーム銘柄がグングン買われましたが、あのような相場になるかもしれないことを視野におきたいですね。新規上場すなわちIPOも盛り上がるかもしれません。
そして、ハードの開発はソニーの他にも任天堂があることも忘れてはなりませんな。
末尾コーナー:投資家向け関連記事とサービス!
投資家向けに関連記事やサービスをまとめました。近年はフィンテック関連のサービスや情報が話題ですので、情報収集にお役立てください。なお常識ですが、どのサービスを利用する場合においても、必ずリスク(値動きリスク、事業者リスク、信用リスク、地政学リスク、セキュリティリスク)を確認・承知し、自己責任の原則に基づいてご利用ください。
フィンテック関連


仮想通貨関連
仮想通貨とは、暗号理論を用いて電子的に発行される通貨のこと。特定の国家による価値の保証を持たない通貨のこと。
ソーシャルレンディング関連
ソーシャルレンディングはネット上でお金を借りたい人(企業)と貸したい人(投資家)を結びつける仕組みで、投資型クラウドファンディングの一種です。事業者にとっては銀行以外の新たな資金調達手段として、投資家にとっては新しい資産運用の形として、注目を集めています。

その他関連記事
FXの平均足の基本・手法・見方・儲け方・考え方・戦略などまとめスポンサーリンク
スポンサーリンク