マスコミの不適切行為が厳罰に処される時代はいつくるのか?
皆さんどうも不適切事案。もういい加減マスコミへの罰則を強化すべきだと思う@xi10jun1です。
高市総裁を待っていた記者があろうことか「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」などと発言し、その音声がネット中継で拡散されたことを受けて時事通信社が謝罪していました。
もうなんというか、マスコミに対する処罰とか厳罰化が必要だと思うんですよ。
非対称的なマスコミの責任の軽さ
どんな仕事にも責任が生じるわけですが、マスコミはその責任の果たし方があまりにも緩いんですよ。
端的に言えば、責任の重さが非対称性なんです。医師が誤診をしたらとんでもない責任が生じるのに、マスコミが誤報をしてもちょっと訂正して終わり。で、また誤報を出して。責任が重くないから同じ過ちを繰り返すんです。
今回の件だって、厳重注意なんてしたのかどうかも分からないうちに幕引きみたいな雰囲気でしょう?同じことを国会議員がマスコミに行ったら、あなた方は烈火のごとく怒り『報道の自由がー』『辞職すべき』などと大騒ぎになるはず。
これをもうなんとかしないとダメですよ。
報道の自由よりも報道の責任をどう取るか?ここが曖昧でなぁなぁで身内に甘いから、マスコミは信用を失うワケです。
うちのブログもお問い合わせ項目にはちゃんとマスコミの名前を出して取材拒否してますからね。
まとめ:マスコミの責任をもっと重く
製造物責任法のように、報道責任法などを作ってもっと責任を重くしないと。
自由は認めるけど、同じだけの責任も負わせるようにしないと。誤報をしたら同じだけの時間と量で訂正することを義務付けないと。
この国はいつまでもマスコミに甘い。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク
当ブログのスポンサー