新興市場は日銀の利上げでどちらに動くか?
皆さんどうも新興市場。グロースの弱さにがっかりしている@xi10jun1です。
10月に入ってからというもの、新興市場の弱さが際立ってますね。
それもそのはずで、日銀の利上げが早ければ10月にも行われる見通しだからです。
利上げはグロースの下げ材料
セオリー通りなら利上げでグロース市場はさらに売られます。
利上げは新興市場にとっては悪材料で、資金調達や返済時の金利が上がることが収益を圧迫するからです。
なので9月中旬くらいから新興市場はだんだん上値が重くなっていったんですよ。物価高が進み、日銀の利上げが懸念される状況になってきたので。
実際、関連するニュースが毎日出ていますからね。要人発言としても利上げに賛成するかのような内容のものが多く、既定路線と化したことは否めません。
その意味で、今回の新興市場は日銀の利上げの状況が通過するまで、低調ムードになるでしょう。
ただこれほど前段階で下げると、悪材料出尽くしの反発も予想されます。突発的なリスクでもないので、可能性は0ではない。
まとめ:新興市場が復活してほしい
ただもう新興市場もそろそろ4桁円になりませんかね?
日経平均が最高値を更新する一方、新興市場にはあまり恩恵がありません。ちょっと日経平均が軟調なときに上がるくらいで終わりです。
また4桁円になるような大相場が欲しい所。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク