2016/3/4の運用成績は、テクノホライゾン保有。AR・VRとデジタル授業の関連銘柄。

今日も上げたなぁ!SJI!
まだ上値は重いけど、このジワジワと上げる感じは良い動きです。
このままマネパみたいにグングン上げてくれると嬉しいな(^ω^)
もくじ(見出しに直接移動できます)
今日の市況
マザーズ総合はさらに続伸。
前日比+11.44円の916.33円。
強いなぁ。一気に900円超えてきたし。
日経平均も続伸。
前日比+54.62円の17,014.78円で取引終了です。
本日の運用成績はこちらです。
テクノホライゾン保有
テクノホライゾンを保有しました。
そろそろ、ってか遅いけど、AR・VR関連の銘柄も持っておきたかったんですよ。で、調べたらテクノホライゾンが出てきて、僕好みのチャートだったので買いました。
そしたら後場から急に上がってっちゃって。気がつかなかった。一時300円超えてたから利確しとけば良かったなぁ。この銘柄も上髭が出やすいみたいですから、上がったら利確だったな。
ただ、AR・VR関連としては注目です。2015年10月15日、全天球パノラマ撮影用カメラシステムでフランスのVideoStitch社と協業することを発表しています。
さらに、電子書籍の普及に伴うデジタル教科書およびデジタル授業の関連銘柄でもあります。2015年6月15日、テクノホライゾングループであるエルモ社は、学校や教育機関向けにワイヤレス書画カメラMO-1w用「バッテリーユニット」を発売しています。
デジタル教科書の方がまだあまり話題にはなっていませんが、覚えておきたい銘柄かもしれません!
末尾コーナー:投資家向け関連記事とサービス!
投資家向けに関連記事やサービスをまとめました。近年はフィンテック関連のサービスや情報が話題ですので、情報収集にお役立てください。なお常識ですが、どのサービスを利用する場合においても、必ずリスク(値動きリスク、事業者リスク、信用リスク、地政学リスク、セキュリティリスク)を確認・承知し、自己責任の原則に基づいてご利用ください。
フィンテック関連
myTrade(マイトレード)


myTrade(マイトレード)は、証券口座から株式などの運用資産のデータを取り込むことによって、一括で管理することができるスマホアプリです。
アプリインストール(AndroidとiOSを自動判別して各ストアにアクセスできます)→無料の株管理アプリ『マイトレード』

仮想通貨関連
仮想通貨とは、暗号理論を用いて電子的に発行される通貨のこと。特定の国家による価値の保証を持たない通貨のこと。bitFlyer


仮想通貨の販売所・取引所。主要な仮想通貨(ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ネム、ライトコイン)の取り扱いはもちろん、BTC/JPYで証拠金(レバレッジ15倍)取引(BTCFX)ができる「Lightning FX」が人気。ただしBTCFXは値動きが激しいため、リスク管理の徹底をしましょう!
公式ページ:bitFlyer(ビットフライヤー)
ソーシャルレンディング関連
ソーシャルレンディングはネット上でお金を借りたい人(企業)と貸したい人(投資家)を結びつける仕組みで、投資型クラウドファンディングの一種です。事業者にとっては銀行以外の新たな資金調達手段として、投資家にとっては新しい資産運用の形として、注目を集めています。OwnersBook(運用中)


国内不動産特化型のソーシャルレンディング。1万円から国内の主に東京都内を中心にした不動産事業者に投資ができる。こちらも不動産特有のリスク(不動産市場の悪化、自然災害、流動性)がある。
公式ページ:OwnersBook

その他関連記事
FXの平均足の基本・手法・見方・儲け方・考え方・戦略などまとめスポンサーリンク
スポンサーリンク