Warning: Undefined variable $post_object in /home/ytrsdijun/ytrsdijun.com/public_html/wp-content/themes/luxech/header.php on line 110

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/ytrsdijun/ytrsdijun.com/public_html/wp-content/themes/luxech/header.php on line 110

高市政権の責任ある積極財政に適した経済対策は何があるか?

ブログ

皆さんどうも積極財政。どちらかというと積極財政派の@xi10jun1です。

高市政権が発足して議論が始まった形ですが、責任ある積極財政については具体的な部分がまだ見えてきません。

経済対策すなわち物価高対策について、どのような方法があるだろうか?

消費税はどうする?

やはり国民の関心が最も高いのは消費税の処遇です。

食料品の消費税を0%にするとか、税負担解消のための給付付き税額控除の制度を導入するとか、様々な案が出ているもののどれもやはり時間がかかってしまいます。

それに兆単位の税収減となると、お題目である責任という意味で財源論は避けて通れません。ガソリン税の暫定税率撤廃と違い、こちらは与野党の緊縮派が大騒ぎして話が前に進まない可能性が大です。

仮に消費税減税となるにしても、やり方は大小様々。消費税そのものを何%下げるか、あるいは軽減税率を引き下げるか0%にするか、税率を変えないインボイス制度廃止か。

それに消費税を直接いじるとなると、財政悪化懸念から国債が売られ金利が上がります。そうなると企業業績の悪化やローンの返済金利が上がるなどして、思ったよりも経済対策として効果が薄れてしまう可能性もあります。

その意味で税率を直接いじるような政策は難しいように思います。インボイス制度廃止のような税率をいじらずに減税と同等の効果が見込める方法なら、税収減の影響もそこまでではないからアリだと思います。全然話題にならないのがネックですが。

まとめ:責任の部分で難航する可能性

積極財政を掲げたものの、かつてのアベノミクスのような大規模な金融緩和というのは難しい状況です。インフレですから、同レベルの積極財政ではかえって物価を上げてしまいかねません。

高市首相の言う責任が、財政だけではなく経済そのもののことも指していると思いますが、どのように体現するのかはまだ未知数です。

まして少数与党ですからねぇ。どうなることやら。

~注目:M&Aマッチングサービス~

現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。

[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ

スポンサーリンク

ブログ

Posted by jun


当ブログのスポンサー