日経平均微反発。新興市場はしっかり続落で先行き悪化。

日経平均が微増ながら反発だったんですが、昨日の下げ幅から考えると買いの勢いが明らかに弱いですね。
で、新興市場の下げが今日は強かったわけで、やはりトランプ大統領の関税政策への警戒感が強まった形です。
監視していた銘柄も全部下げてしまったので、皮肉にも楽天証券の不正ログインでキャッシュポジにしたのが正解だった。
今日の日経平均と東証グロース市場250指数の市況
日経平均は微反発。
前日比+6.92円の35,624.48円で取引終了です。
トランプ大統領の関税政策が想定よりも強硬な姿勢であることが知れ渡り、米経済への不安感がより増している様相です。
またウクライナ情勢も停戦にならないどころか、トランプ大統領がロシアの味方のような立ち回りを見せているだけに、関税の件も含めて欧州とは仲が悪くなってしまった。
あまりにも自己中なトランプ大統領の政策に、米国内でも不満の声が出ているのがこれからどう転ぶかですね。
東証グロース市場250指数は続落。
前日比-14.45円の636.96円で取引終了です。
新興市場がこの下げ方ということで、監視している銘柄の9割が悲惨な状況になっています。
下手すると600円も割れこみそうな勢いですし、何か打開策が欲しいんですが・・・。
それにしても不遇な時間が長いな。
本日の運用成績はこちらです。
米経済への不安感が増している
トランプ大統領の関税政策は市場の想定をはるかに超える懸念事項になってしまったようですね。
とにかく米経済への不安感の煽りを日経平均が受けているので、事と次第によっては・・・。
3万円割れも視野に、備えておかねば。
末尾コーナー:投資家向け関連記事やサービス!
投資家向けに関連記事やサービスをまとめました。近年はフィンテック関連のサービスや情報が話題ですので、情報収集にお役立てください。なお常識ですが、どのサービスを利用する場合においても、必ずリスク(値動きリスク、事業者リスク、信用リスク、地政学リスク、セキュリティリスク)を確認・承知し、自己責任の原則に基づいてご利用ください。
株式
海外ではロビンフットが話題ですが、日本では取引手数料無料の証券サービス「STREAM」があります。コミュニティ機能も備えて他の投資家とやり取りできるため、初心者でも投資仲間から情報が得られることも! メイン口座では楽天証券を用いています。ポイントを使った積立投資など、ポイントに絡んだサービスが充実!FX
FXには下記の口座を利用しています。使い勝手や手法はもちろん、スプレッドによって合う合わないがありますから、自分の使いやすい口座を開設して利用すると良いでしょう。- ドル円(USD/JPY):0.3銭
- ユーロ円(EUR/JPY):0.5銭
- ポンド円(GBP/JPY):1.0銭
- 豪ドル円(AUD/JPY):0.7銭

ちなみに僕は、FXでは主に平均足を使う派です。ローソク足よりトレンドが掴みやすく、移動平均線と組み合わせてトレードしています。平均足についてはこちら→FXの平均足の基本・手法・見方・儲け方・考え方・戦略などまとめ
FXの実況ライブ配信Vlog
YouTubeにてFXの実況ライブ配信Vlogを平日21時40分頃から1時間ほど行っています(20時30分~1時間はゲーム実況ライブ配信をしています)。特別定額給付金の10万円をどこまで増やせるか、ドキュメンタリーをお楽しみください。→ juntyanman - YouTube
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ