今回の総裁選は悪い意味で歴史に残ると思うワケ
皆さんどうも総裁選。今回の総裁選は悪い意味で歴史に残ると思う@xi10jun1です。
見ていて思いますが、自民党もだいぶ質が落ちたなと。
なんですかね?ステマ騒動って・・・。
ステマも問題、責任を取らないのはもっと問題
ステマ騒動が表沙汰になって大騒ぎですが、そんなことするほど小泉議員を勝たせたいなんて異常ですよ。
おそらく目的は小泉議員を総裁にすることではなく、自民党として現状維持したいから。党の顔を小泉議員にすることで刷新したようにみせかけ、内情はというと今まで通りの政策を続けるため。外国人労働者を招き入れ、緊縮政策よろしく消費税減税を阻止するのが狙い。
小泉議員にあれほどの議員がすぐに集まるなんておかしいですもん。せめて幹事長とか経験しているならともかく、何か党の役職足り得る実績があるかと言われたらうーん・・・ですし。
何よりここで責任を取らない本人もどうかと思う。例えば『今回の騒動は立候補者たる私の至らなさに原因があり、総裁選という党の重要な行事を貶めたことは、国民の皆様をはじめ多くの方に疑念を抱かせたことは間違いありません。後の総裁選で二度と同じことが起きぬよう、身を引くことで責任を取る形にしたいと思います。』と言って辞退するくらいの気概がほしいところ。
これにより後の総裁選でも同様のことが起きないようにクギを刺すことになるほか、『裏で余計なことをしたら立候補者が責任を取って辞退することになるからやってはいけない』という抑止力になるわけですよ。
責任を取らないのはもっと問題とはそういう意味です。
まとめ:総裁選が汚れてしまった
それでなくても今回の総裁選はどうもキナ臭いことばかりですし、文春報は小泉陣営だけで2回も出てますからね。
なんかこう、自民党の質が落ちたなって感じがします。
責任を取らず、国民の声を聞かない。だから少数与党になるんですよ。
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク