Amazonプライム会員がお得でおすすめな理由を計算と数字と画像で証明!

『Amazonプライム会員、お得だってみんな言うけど本当にそうなの?実際どれだけお得になるか数字で知りたい!』
そんな方のため、こちらのページではAmazonプライム会員がお得でおすすめな理由を、簡単な計算と数字で証明しているページです。
『計算とか面倒臭ぇぇぇ!数字嫌い!』な方は、見出し『→計算が苦手な方は画像でどれだけ得になったか確認!』へ直行してください。
※これだけは知って!:タイムセール祭り・プライムデー・サイバーマンデーにおいて、プライム会員だけは通常より30分早くお得な買い物に参加できます。まだプライム会員でない方はお急ぎください→プライム会員の詳細と登録はこちら!
既にプライム会員の方は、セール公式ページ(Amazonサイバーマンデー)にお急ぎください。
- 開催期間:2018年12月7日(金)18:00~2018年12月11日(火)1:59
- 公式ページ→Amazonサイバーマンデー公式ページはこちら!
Amazonプライム会員とは?
Amazonプライムは会員サービスで、Amazonの様々なサービスを追加料金なしで利用できる出血大サービスのプランです。
まず利用料金がこちら。
- 年払い(税込み・年会費)プラン:3,900円(月あたり325円)
- 月払い(税込み):400円/月
月払いだと年あたり4,800円なので、一括で年払いにしたほうが900円(月当たり75円)お得です。
30日間の無料体験登録もあります。
Amazonプライム会員の特典
プライム会員には下記のような特典があります。全部を解説すると長くなるので、かいつまんで箇条書きにしています。
- 配送特典:お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
- プライム・ビデオ:追加料金なしで会員特典対象の映画やTV番組が見放題
- Prime Music:100万曲以上が聴き放題
- Twitch Prime:無料ゲームの入手やTwitchの広告非表示が可能
- プライム・フォト:カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存
- Kindleオーナーライブラリー:Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちの場合、対象のKindle本毎月1冊無料
- 会員限定先行タイムセール:通常より30分早くタイムセールに参加可能
- Prime Now(プライム ナウ):専用アプリでのお買い物を1時間以内にお届け(対象エリアのみ)
- Amazonファミリー:おむつとおしりふきが定期おトク便でいつでも15%OFFなど
- Prime Reading:さまざまなデバイスで、豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題
- Amazon Mastercard:Amazonクラシックカードのポイントがプライム会員なら還元率2%、Amazonゴールドカードなら還元率2.5%
- Amazon Music Unlimited:月額780円で4,000万曲以上が聴き放題
- Dash Button/バーチャルダッシュ:商品を簡単に注文できる現物ボタンDash Buttonと、簡単に商品の再注文ができるバーチャルダッシュ
- Amazonパントリー:低価格帯商品(食品・日用品)を、ひと箱あたり390円の取扱手数料で配送
- Amazonフレッシュ:生鮮食品・グルメ・日用品などをまとめて配送(対象エリアのみ)
現状この通りですが、今後このほかにもサービスが追加される可能性があります。
プライム会員がどれだけお得か計算で証明
さて本題です。
これだけの特典を使えば、一体いくらになるのか。
今回は年払いプラン(3,900円、月あたり325円)で、現在の特典数で計算してみます。
『特典を全部を使いこなした』と仮定した場合
計算はこうなります。
- 1特典あたりの金額:年会費3,900円÷15特典=260円/特典・年
- それが12か月:260円/特典÷12か月≒21円/特典・月
なんと1特典あたり月21円程度になります。
といっても、お察しの通り、大体こういうサービスは全部使いこなすことができないんですよね。よくある「最大何ポイント還元!」って、全員が最大のポイント還元にならないじゃないですか!あれは詐欺のような気がするんですが・・・。
そもそも僕のような独身では、ファミリー特典があっても意味がありませんし。
でも……。
少しの特典しか使いこなせなくてもお得なのが凄い!
実際は3特典くらいしか使いこなせなかったとしても、計算するとこうなります。
- 3特典あたりの金額:年会費3,900円÷3特典=1,300円/特典・年
- それが12か月:1,300円/特典÷12か月≒108円/特典・月
となり、3特典くらいでも、月当たり約108円でお得なサービスが使える計算になります。
もちろん特典を使えば使うほど、「円/特典・月」の単価は下がっていきます。月1回の買い物だけでも得することが可能になるわけです。
計算が苦手な方は画像でどれだけ得になったか確認!
じゃあ実際にどれだけ得になったのか、もっと具体的な数字で紹介しましょう。
先日行われた、Amazon最大級のセール「Amazonプライムデー」(2018年は終了)。プライム会員限定のセールなんですが、そこで購入したのが下記の商品です。
AC出力付き(つまりコンセントでも充電できる)モバイルバッテリーです。元値が13,999円で、購入価格がご覧の通り8,093円。
つまり5,906円(約42%)引きで購入できたんです。
さらに。
こちらも元値が18,544円で購入価格が9,980円なので8,564円(約46%)引きで購入しました。
2つ合計で14,470円の割引ですから、なんとプライム会員約3.7回分(≒14,440円÷3,900円)お得になった、というわけです。
さっきの細々とした計算はなんだったんだ?ってくらいですね……。
まとめ:年会費以上にお得になることもあるからおすすめ!
3,900円の年会費もこうして計算したり実際の買い物の様子で見たりすると、どれだけお得かが分かりますよね。
なお30日間の無料体験登録もあるので、百聞は一見に如かず、まずは使ってみましょう!
既にプライム会員の方は、現在開催中のセールにお急ぎください
Amazonサイバーマンデー
- 開催期間:2018年12月7日(金)18:00~2018年12月11日(火)1:59
- 公式ページ→Amazonサイバーマンデー公式ページはこちら!
~注目:M&Aマッチングサービス~
現在、景況感の悪化に伴い、M&Aマッチングサービスで事業やサービス、メディアを売却する動きが出ています。下記記事に詳細をまとめましたので、資金繰りの案としてご検討ください。
→[2020年最新版]事業や資産の売却(資金繰り)に使えるM&A(事業継承)マッチングサービスまとめ
スポンサーリンク